Ⅰ. 赤峰和の時事解説 第119回
社民党への意見書について

社民党は現実と乖離した夢想的政策見解を破棄すべきです。
社民党は「9条にノーベル賞 来年の受賞に期待」と機関紙『社会新報』2014年10月22日号に掲載するほどの「平和幻想」を抱いている、現実離れした考えの政党です。現実を直視することができない「空想的社会主義」者の集団といえるでしょう。
すでに、20年も前にソビエト社会主義連邦は崩壊し、世界中を見渡しても本当の意味の社会主義国家はどこにも存在しません。日本国民にはそのかび臭い思想に、誰も興味を示していません。この現実を見極められないこと自体が社民党の限界なのです。
社民党による東日本大震災復興予算の流用
社民党は現在、三宅坂から永田町に移転していますが、その関連費用に「東日本大震災の復興予算の流用」を行い、批判を浴びています。
まず、旧党本部社屋の耐震診断費用、約850万円が全額公費で賄われました。このうち3分の1の280万円が復興予算の「全国防災対策費」から拠出され、残りは東京都が助成しています。また、旧本部社屋解体にあたっては、1億数千万円の費用の3分の1が千代田区から助成され、そのうちの半分が国費でまかなわれています。
朝日新聞ですら、「復興予算の流用問題を批判してきた社民党の姿勢が問われる」とまで書きましたが、このようなお金の使い方は、公党としては考えられないことです。しかも、助成されたお金は返していません。社民党は「政治と金」を追及す資格がないのは明らかです。
社民党の背後にはテロリストの存在がある
今国会の重要法案に、犯罪収益移転防止法改正案【※1】、国際テロリストの財産凍結法案【※2】、テロ資金提供処罰法改正案【※3】があります。
【※1】犯罪収益移転防止法改正案:犯罪に関与したとみられる「疑わしい取引」の判断方法を明確化する
【※2】国際テロリストの財産凍結法案:国連に国際テロリストと認定された人物の財産を凍結する
【※3】テロ資金提供処罰法改正案:テロリストへの物品などの提供を禁じる
社民党は背後にテロ集団と密接な関係【※4】がありますので、「テロ資金提供処罰法改正案」に強く反対すると思われます。福島瑞穂氏が常にテロ行為や類似の犯罪者を擁護【※5】する発言をしていたことからも明らかです。
【※4】過激派に革労協(革命的労働者協会)諸派が存在するが、その前身は社会党の青年組織の社会主義青年同盟解放派であった。
【※5】2008年11月19日、元厚生事務次官宅連続襲撃事件について福島氏は会見で、「ここまで追い詰めた政府の責任は厳然と存在する」と述べた。
しかし、今回、社民党が、国連人権理事会決議や国際機関からも要請されている「テロ資金提供処罰法改正案」などに反対すれば、社民党はテロ支援政党ということが明らかとなりますので、国民の厳しい目から逃れることはできません。
ところで、意見書にある福島氏の行状については、公然たる事実ですので解説は要しませんが、社民党は福島氏の処分をすることが筋です。処分ができなければ社民党そのものも同罪ということです。しかし、社民党はその意味を理解していません。冒頭でのべた「社民党の現実と乖離した夢想的政策見解」でもあるわけです。次回以降の選挙では、票の獲得は極めて困難になると思われます。
では、ここで、政界のご意見番よりご意見をいただきます。
・福島瑞穂氏は、朝日新聞捏造記事問題発覚以来、自分のやってきた行為を弁明しようと必死に考えています。
・わずかな社民党の議員は、この問題が次の選挙に与える影響ばかりを考え、落ち着かない日が続いています。
・事務所はいつも閑散としていて活気がありません。相変わらず組合事務所の風情が残っています。
・社民党支持を明確にする労組の数も年々減り始め、今では二つの組織がかろうじて社民党支持になっています。
・当然のことながら、選挙時の票には結び付きません。
・まさに時代に取り残された化石というべき姿です。
・残念ながら社民党に未来は見えません。
当ブログは、Ⅰ.赤峰和の時事解説、Ⅱ.時事放談(鼎談)、 Ⅲ.日本政治精神史、Ⅳ.国際政治解説、Ⅴ.提言、Ⅵ.平成ネット塾、の六つで構成されています。時宜に応じて、テーマごとに分類して解説を加えてまいります。
なお、当方へのお問い合わせは akaminekazu2014@gmail.com まで、お願いします。
facebookは https://www.facebook.com/akaminekaz です。