解説(119) 社民党への意見書について
Ⅰ. 赤峰和の時事解説 第119回 社民党への意見書について 社民党は現実と乖離した夢想的政策見解を破棄すべきです。 社民党は「9条にノーベル賞 来年の受賞に期待」と機関紙『社会新報』2014年10月22日号に掲載するほどの「平和幻想」を抱いている、現実離れした考えの政党です。現実を直視することができない「空想的社会主義」者の集団といえるでしょう。...
View ArticleⅤ.提言(14) 維新の党に対する意見書
意 見 書 維新の党共同代表 橋下 徹殿 同 共同代表 江田憲司殿 同 幹事長 松井一郎殿 維新の党は、「大阪維新の会」当時の輝きを失っています。また、石原氏との分裂を境に、国政への変革の志を失ってしまいました。国民の目には、維新の党は、民主党と同じ「野合」の政治集団としか映っていません。...
View Article解説(120) 維新の党への意見書について
Ⅰ. 赤峰和の時事解説 第120回 維新の党への意見書について 維新の党は、次世代の党との分党後、江田氏率いる結いの党との合流でその輝きを失ってしまいました。その上、民主党との連携を深めるという選択で、設立当初の理念が失われてしまったのではないでしょうか。...
View Article解説(121) 公明党への意見書について
Ⅰ. 赤峰和の時事解説 第121回 公明党への意見書について 公明党は、国民の目からは実に怪しげな政党に見えます。掲げている理念と行動の間に大きな乖離がありすぎるからです。...
View Article解説(122) 速報 元朝日記者・植村隆氏について北星学園大学に問い合わせました
Ⅰ. 赤峰和の時事解説 第122回 速報 元朝日記者・植村隆氏について北星学園大学に問い合わせました まず、朝日新聞記事をご覧下さい。 北星学園大学長「学生安全確保、悩んだ」 2014年11月4日09時55分 ■元朝日記者の雇用...
View Article解説(123) 緊急声明 中国密漁船に抗議しないのは国益毀損
Ⅰ. 赤峰和の時事解説 第123回 緊急声明 中国密漁船に抗議しないのは国益毀損 中国“サンゴ密漁船”が6倍に増加 NHK 2014年11月5日 6時01分...
View ArticleⅤ.提言(16) みんなの党に対する意見書
意 見 書 みんなの党 代表 浅尾慶一郎殿 同 前代表 渡辺喜美殿 同 幹事長 水野賢一殿 みんなの党は、結党当初の党名案であった「絆」に戻し、もう一度結束を固め直し、結党の原点に戻って出直しをはかるべきです。...
View Article解説(124) みんなの党への意見書について
Ⅰ. 赤峰和の時事解説 第124回 みんなの党への意見書について 基本政策として「小さな政府」の構築を目指していたみんなの党が、どうしたわけか「大きい政党」になろうとしたのがこの一連の大騒動の原因だったのではないでしょうか。「小さな政府」をめざすなら、たとえ、なりは小さくとも、存在感を発揮して、台風の目となって、政治を大きく動かす原動力になりえたのではないかと思うのです。...
View Article解説(125) 捏造された冨田尚弥の窃盗事件――韓国警察の狡猾な罠
Ⅰ. 赤峰和の時事解説 第125回 速報 捏造された冨田尚弥の窃盗事件――韓国警察の狡猾な罠 競泳の冨田尚弥選手が、9月に行われた仁川(インチョン)アジア大会において、報道陣のカメラを盗んだとされた問題、11月6日に冨田選手は名古屋で会見を開き、「盗んでいません」と疑いを否定しました。 競泳の冨田選手が会見 「カメラ盗んでない」 NHK 11月6日 18時04分...
View ArticleⅤ.提言(17) 次世代の党に対する要望書
要 望 書 次期国政選挙に、次世代の党の立候補者の多数擁立を要望します 次世代の党 党 首 平沼 赳夫殿 同 幹事長 山田 宏殿 同 政調会長 桜内文城殿 現在の国会のありさまや国会議員の立ち居振る舞いに国民の多くが失望しています。国益よりも党派党略が優先した議論が横行し、国民の政治不信を増幅させています。国民の政治離れの原因はここにあります。...
View Article解説(126) 次世代の党への要望書について
Ⅰ. 赤峰和の時事解説 第126回 次世代の党への要望書について 読売新聞にこんな報道がありました。 慰安婦「強制連行なし」決議案を提出へ…次世代 読売 2012.11.04...
View ArticleⅤ.提言(18) 中国密漁船に関する要望書
中国密漁船に関する要望書 内閣総理大臣 安倍晋三殿 国土交通大臣 太田昭宏殿 防衛大臣 江渡聡徳殿 小笠原諸島周辺の海域で、中国の漁船約二百隻が領海侵犯し、珊瑚を密猟していることは周知の通りです。 同時に、この行為は日本の資源を簒奪する海賊行為に当たります。...
View Article国際(87) 速報 TPPとFTAAPのせめぎあいだったAPEC
Ⅳ.赤峰和の「国際政治入門―激動の国際情勢を読み解く」 国際政治(87) 速報 TPPとFTAAPのせめぎあいだったAPEC 安倍総理は、11月9日から17日までの間、世界を所狭しと飛んで回ります。今回の外交日程は以下の通りです。 10~11日:21の国と地域の首脳らが出席するAPEC(アジア太平洋経済協力会議の首脳会議)出席...
View Article放談(136) 国会議員の資質
Ⅱ.放談 「横井君と藤原君、そして赤峰君のあげな話、こげな話」 第136回 国会議員の資質 (「臨時国会が波乱に見えた背景」の続き) 赤峰 さて。意見書などでは取り上げなかった政党が一つあります。小沢一郎氏率いる生活の党です。藤原さん、横井さん、簡単に生活の党について論じてください。 藤原...
View Article解説(127) 日本軍人は朝鮮人慰安婦を相手にしていなかった―――N氏の証言(1)
Ⅰ. 赤峰和の時事解説 第127回 日本軍人は朝鮮人慰安婦を相手にしていなかった ―――N氏の証言(1) 1975年から2012年までの40年弱の間、韓国企業と商取引を通し、韓国及び韓国人の実態を知り尽くした方へのインタビュー内容です。...
View Article解説(128) 沖縄は、新知事誕生で何かが変わるのか?
Ⅰ. 赤峰和の時事解説 第128回 沖縄は、新知事誕生で何かが変わるのか? 沖縄県知事選 翁長氏が初当選 NHK 11月17日 4時06分 アメリカ軍普天間基地の移設計画の賛否が最大の争点となった沖縄県知事選挙は16日に投票が行われ、計画に反対し、基地の国外や県外への移設を訴えた、前の那覇市長の翁長雄志氏が、自民党などが推薦する現職を破り、初めての当選を果たしました。...
View Article